戦国IXA 北畠具教(No.1159)
・11/1 合成テーブルに移植後のスキルを追加、及び用途の加筆修正
19章の新天武将 スキル【天剣ノ神楽】Lv10の性能と合成テーブルについて
成長:攻撃【62】 防御【22】 兵法【3.0】
<スキルLv10の性能>
発動「+35%」
攻撃「攻撃参加武将数×3%」
■攻撃参加武将数の性能比較■
10合流「120%」
15合流「180%」
25合流「300%」
初期テーブル | 左記スキル移植後 |
第一候補:天剣ノ神楽 [S] | 【八目鳴鏑ノ奏】素材 |
第二候補:天穿神滅 [SS] | 【覇王征軍】素材 |
第三候補:天神破軍 [SS] | 【天神破軍】素材 |
S1候補:八目鳴鏑ノ奏 [SS] | 【八目鳴鏑ノ奏】素材 |
S2候補:戦陣 勝鬨 [A] | 【天岩戸ノ神域】素材 |
<対応部隊スキル>
【剣の教え】対応
<用途>
【天剣ノ神楽】【天穿神滅】【天神破軍】【八目鳴鏑ノ奏】が移植可能な合成素材。
尚、S2の【戦陣 勝鬨】追加後は【天岩戸ノ神域】素材にもなる。
戦力として見た場合
弓馬器騎攻に対応したコスト4の軍師候補。
攻撃参加武将数によって効果が変化するので大人数で合流をするような同盟に所属していると活躍が見込め、特に補佐城等で加勢がフルに詰まっておらず、防衛カウント数が多くて合流上限が多い城の場合は、合流数次第では「防御参加数依存スキル」よりも火力が出せる事も。
逆にソロ合だと【24%】、影合わせた4合流でも【48%】と特武将以下の性能になるので、ソロ活動に特化していたり合流数が少ない場合は使い勝手が悪いかと。
尚、S2の【戦陣 勝鬨】を付けて素材にすると以下のような感じで
【天神破軍】【天岩戸ノ神域】【八目鳴鏑ノ奏】の人数系依存スキルが3つが並び、2枚合成ならここに特殊候補も含まれる良素材になるので、素材として使う武将という印象が強い。
◆運用兵科◆
器Sを活かすなら「騎馬鉄砲」をメインにした馬器上げ(SSSの後は槍上げ)で馬騎兼用や馬器騎兼用。
期の序盤で弓馬混成部隊を組む事があるなら、全攻スキルを付けるなりして弓馬騎に対応させておくのもありかと。
騎鉄や器が不要なら統率Sの器が無駄になりますが、弓馬の統率を上げて弓攻特化や弓馬兼用、もしくは槍馬の統率を上げて馬攻をメインとした弓馬兼用が選択肢に。
<ステ振り>
<兵法振りの理由>
兵法成長値が【3】あるので、手持ちの軍師候補が少ない場合や運用兵科によって部隊内の武将の入れ替えがある場合はどの部隊でも軍師候補になれる兵法振りが使い易く、強力なスキルの発動率アップにも繋がるので兵法振り推奨。
<攻撃振りの理由>
攻撃成長率も【62】と高い為、兵法振りか攻撃振りにするか悩ましい所ですが、他の兵法成長【3】以上の軍師候補が複数部隊内に居たり、100%発動系のスキルを追加した武将が多い場合や、各スキルの基本発動率が「50%」以上あるなら兵法補正と部隊ランクボーナス(※)により100%近くになるので、攻振りの方が期待値は高い。
<追加スキル>
合成で使える費用は人それぞれ異なるし、続々と強力な新スキルが追加されて来ているので、その時の費用に見合ったスキルを探して自分が納得できるスキルを追加したい。
<合成テーブルABC>
<S1>
<S2> ※同一合成もしくはランク★3以上の武将を素材にする
※S2追加後に素材にすると移植出来る「天岩戸ノ神域」の性能についてはこちら
<テーブル内のスキル性能>
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
覇尼子
abc
https://gyazo.com/39bfa08ca2919ecb0622a44efa7480f1
S1
https://gyazo.com/573649559f46374ce721d0923c44b8e8
S2
https://gyazo.com/d60664a64e92976e1aa8312a1722b10d
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
情報(画像)ありがとうございます!
早速記事に活用させて頂きますね^^
また何かわかった事などがありましたら、宜しくおねがいしますm(_ _)m