◆戦国IXA攻略 おすすめスキル追加方法と素材:一覧◆
おすすめスキル一覧表の最新版はこちら→『スキル性能比較と追加に必要な素材一覧』
※以下の一覧表は古い状態のものになりますので、最新版は冒頭部よりご確認下さい。
| 目的のスキルを追加するための武将と手順:一覧 | ||
| 将スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 攻:剣術 攻乃型 | 塚原卜伝、丸目長恵 尼子晴久 | |
| 防:剣術 守乃型 | 富田重政 原虎胤 | |
| 防:宝蔵院流 | 可児才蔵 | |
| 攻:新陰流 | 可児才蔵 | 捨てスキル1つ追加で 第一候補に出来る |
| 防:柳生新陰流 | 可児才蔵 | 柳生新陰流の付け方 |
| 攻:剣豪将軍 | 三好政康 | 剣豪将軍のつけ方 |
| 速度スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 迅速行軍 | 平岡頼勝(序武将) 数が多いのでこちらを参照 |
・保険合成 其の1 ・保険合成 其の2 |
| 兵器運用術 | 糟屋武則、村上武吉、織田信行 | |
| 神行法 | 谷忠澄(上武将) 菊姫、小早川秀秋、松永久秀 |
谷、松永以外は【電光】も |
| 疾風迅雷 | 百地三太夫 煕子 | 捨てスキル2つ追加で |
| 電光石火 | 真田幸隆、服部半蔵 など | 電光石火のつけ方 |
| 義兵進軍 | 山名豊国 伊東マンショ 柴田勝豊 | 義兵の付け方:一覧 |
| 全対応スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 攻:車懸り | 千姫、出雲阿国(特) | 【車懸り】のつけ方 |
| 防:鉄壁の備え | 三好政康 | |
| 防:三河堅陣 | 鳥居元忠 | |
| 防:鳥瞰鉄壁 | 本願寺教如 | |
| コスト依存 複合攻スキル |
主に素材として使う武将 | 備考 |
| 槍弓猛襲 (槍弓) |
香宗我部親泰 豊臣秀次 筒井定次 |
【槍弓猛襲】の付け方 |
| 足軽軍法 (槍器) |
三好政康、尼子経久 | |
| 鬼刺 (槍馬) |
可児才蔵 前田利長 伊奈忠次 庄林隼人 |
・鬼刺の付け方 其の1 ・鬼刺の付け方 上武将編方 |
| 三段撃 烈火 (槍砲) |
甲斐姫 お鍋の方 | ・三段烈火のつけ方 其の1 ・三段烈火のつけ方 上武将編 |
|
コスト依存
攻スキル
|
主に素材として使う武将 | 備考 |
| 鉄砲隊挟撃 | 志賀親次 蜂須賀至鎮 明智光秀(※特殊) |
|
| 槍隊挟撃 | 朝比奈泰能 井伊直盛 | |
| 騎馬隊挟撃 | 武田晴信 色部勝長 堀秀政 御宿勘兵衛 |
|
| 弓隊挟撃 | 立花誾千代 香宗我部親泰 | |
|
コスト依存
防スキル
|
主に素材として使う武将 | 備考 |
| 鉄砲隊守護 | 福原直高(序武将) 宇喜多秀家 織田秀信 明智光秀 |
|
| 槍隊守護 | 三好長慶 母里太兵衛 島津豊久 脇坂安元 |
|
| 騎馬隊守護 | 長尾政景 千代 村田吉次 日根野弘就 |
|
| 弓隊守護 | 大友義統(序武将) 大内義隆 本庄実乃 北条氏照 吉田政重 禰々 |
|
| 連撃系スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 馬砲連撃 | 北条氏邦 | |
| 弓砲連撃 | 長宗我部信親 毛利隆元(新) | |
| 槍馬連撃 | 平塚為広 板垣信方 | |
| 槍弓連撃 | 今川義元(新) 毛利隆元(新) | |
| 鱗撃系スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 槍馬鱗撃 | 猿渡信光 井上之房 お梶の方 | |
| 槍弓鱗撃 | 花房職秀 島津歳久 片倉重長 | |
| 弓砲鱗撃 | 高山右近 石田三成 | |
| 砲攻スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 剛勇無双 (槍馬砲) |
清水宗治 松倉右近 |
剛勇無双の付け方 同一合成編 剛勇無双の付け方 其の2 |
| 槍陣 孤月 (槍砲) |
木村重成 | |
| 三段撃 烈火 (槍砲) |
甲斐姫 お鍋の方 | ・三段烈火のつけ方 其の1 ・三段烈火のつけ方 上武将編 |
| 三段撃ち (弓砲) |
織田信忠 滝川一益(特) | オススメ砲攻スキル追加方法 |
| 鉄砲隊剛撃 | 鍋島直茂 島津家久 | |
| 槍馬攻スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 乗り崩し | 瀬名姫 佐久間盛政 綾御前 甘利虎泰 甘粕景持 今川氏真 |
|
| 鬼刺 | 可児才蔵 前田利長 伊奈忠次 |
・鬼刺の付け方 其の1 ・鬼刺の付け方 序武将編 ・鬼刺の付け方 上武将編 |
| 槍弓攻スキル |
主に素材として使う武将 | 備考 |
| 三矢の教え | 三好政康(上) | |
| 槍弓猛襲 | 香宗我部親泰 豊臣秀次 筒井定次 |
【槍弓猛襲】の付け方 |
| 弓馬攻スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 啄木鳥 | 義姫 | |
| 剛撃系スキル 基本3兵科 |
主に素材として使う武将 | 備考 |
| 槍隊剛撃 | 清水宗治(上) 佐竹義重 立花道雪 前田利政 北条高広 |
清水を使う場合、 捨てスキル1つ追加で 第一候補になる |
| 騎馬隊剛撃 | 吉川元春 井伊直政 | |
| 弓隊剛撃 | 斎藤義龍 長束正家 細川忠興 | |
| 合成専用 スキル |
主に素材として使う武将 | 備考 |
| 攻:砲撃 羅刹 | 特武将同一合成 砲撃 羅刹 | 同一武将の合成:一覧 |
| 攻:騎突 金剛 | 特武将同一合成 騎突 金剛 | 同一武将の合成:一覧 |
| 攻:弓撃 夜叉 | 特武将同一合成 弓撃 夜叉 | 同一武将の合成:一覧 |
| 防:砲陣の極み | 特武将同一合成 砲陣の極み | 同一武将の合成:一覧 |
| 砲防スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 鉄砲隊円陣 | 本願寺顕如 増田長盛 | |
| 釣瓶撃ち | 下間頼廉 ねね | 失敗しにくい砲防スキル追加 其の1 |
| 弾幕防壁陣 (弓砲) |
加藤嘉明 池田輝政 | 失敗しにくい砲防スキル追加 其の2 |
| 真田丸 (槍馬砲) |
武田信繁 津軽為信 山内一豊 成田長親 真田大助 |
両狙いするなら 失敗しにくい砲防スキル追加 其の2 |
| 真田丸 雁金 | 真田大助 | |
| 八咫烏 | 一部の特武将で同一合成 | 特武将から【八咫烏】追加編 |
| 槍砲方陣 | 稲富一夢 奥平信昌 | |
| 弓砲方陣 | 大久保忠隣 鮭延秀綱 | |
| 馬砲方陣 | 栗山利安 角隈石宗 | |
| 鉄砲隊堅陣 | 野々村三十郎 | |
| 槍防スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 槍衾 | 清水宗治(上) 長野業正、片倉小十郎 |
上武将 合成素材編 |
| 槍隊円陣 | 清水宗治(上) | 一部上武将同一合成でも可能 上武将 合成素材編 |
| 七陣の極 (槍弓) |
塙団右衛門 | |
| 槍陣の極み | 松倉右近 香宗我部親泰 | |
| 豪放磊落 | 香宗我部親泰 | |
| 弓防スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 土壁の術 | 可児才蔵(序) |
|
| 矢雨備え | 可児才蔵(序) 太原雪斎、浅野長政、徳川秀忠 |
矢雨備えの付け方 |
| 弓馬構え (弓馬) |
本多忠勝(上) 長宗我部盛親、 初、六角義賢 |
・弓馬構えを両狙いで追加 ・弓馬構えを上武将から追加 |
| 弓隊円陣 | お市、諏訪姫、 吉乃、吉川広家 |
一部上武将同一合成でも可能 上武将 合成素材編 |
| 七陣の極 (槍弓) |
塙団右衛門 | |
| 馬防スキル | 主に素材として使う武将 | 備考 |
| 弓馬構え | 筒井定次、長宗我部盛親、 初、六角義賢 |
・弓馬構えを両狙いで追加 ・弓馬構えを上武将から追加 |
| 騎馬隊円陣 | 口羽通良 | 一部上武将同一合成でも可能 上武将 合成素材編 |
コメント