7章から合戦バランスの見直しとも言うべき
『出城陥落時の最大獲得戦功の変更』がありましたが、
序盤の合戦では人口自体が低いのであまり関係ないですね^^;
ということで、1回目の合戦の勝敗結果は・・・

やはり攻撃側の勝利となりました。
6章では1回目の合戦で防御側が勝利する所も結構ありましたが、
全国の合戦勝敗を見てみると・・・
攻撃側の全勝だったようです^^;
特に全国1位の戦功は段違いに・・・
1回の合戦ではなんとも言えませんが、
1位と最下位国家との戦功がほぼ100万の差だし、
2回目の合戦では組み合わせ次第で違った勝敗になりそうです。
人口が増えた後、出城陥落時の戦功アップで
合戦のバランスがどう変化しているか、これからに期待したい所。
ま、まぁその頃になると業者の人口も増えてるだろうから、
やっぱり攻撃側が有利って事になると残念で仕方がありませんが・・・
コメント
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
いつも参考にさせていただいてます♪
画像の1位ですが、「鈴木家」???
雑賀さんですよね?(・ω・)
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
いつも参考にさせていただいてます♪
画像の1位ですが、「鈴木家」???
雑賀さんですよね?(・ω・)
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
いつも参考にさせていただいてます♪
画像の1位ですが、「鈴木家」???
雑賀さんですよね?(・ω・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
IXA娘さん
こんにちわ^^
質問の件ですが、自分も『信長の野望』やってなかったら、
きっと「鈴木家」??ってなってたと思います。
諸説あるのですけど、雑賀の孫一というのは雑賀衆の頭目という意味で使われていた可能性もあるらしく、孫一は「鈴木重秀」もしくは「鈴木孫一」という通称があるのです。
父親もシクレ極の「鈴木佐大夫」という通説になってますし、
7章では「鈴木家」という形で勢力に登場させたようですね^^
雑賀衆自体は傭兵集団のようなものだったし、
「雑賀家」とするのは違和感があると運営も思ったのではないでしょうか?w
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
IXA娘さん
こんにちわ^^
質問の件ですが、自分も『信長の野望』やってなかったら、
きっと「鈴木家」??ってなってたと思います。
諸説あるのですけど、雑賀の孫一というのは雑賀衆の頭目という意味で使われていた可能性もあるらしく、孫一は「鈴木重秀」もしくは「鈴木孫一」という通称があるのです。
父親もシクレ極の「鈴木佐大夫」という通説になってますし、
7章では「鈴木家」という形で勢力に登場させたようですね^^
雑賀衆自体は傭兵集団のようなものだったし、
「雑賀家」とするのは違和感があると運営も思ったのではないでしょうか?w
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
IXA娘さん
こんにちわ^^
質問の件ですが、自分も『信長の野望』やってなかったら、
きっと「鈴木家」??ってなってたと思います。
諸説あるのですけど、雑賀の孫一というのは雑賀衆の頭目という意味で使われていた可能性もあるらしく、孫一は「鈴木重秀」もしくは「鈴木孫一」という通称があるのです。
父親もシクレ極の「鈴木佐大夫」という通説になってますし、
7章では「鈴木家」という形で勢力に登場させたようですね^^
雑賀衆自体は傭兵集団のようなものだったし、
「雑賀家」とするのは違和感があると運営も思ったのではないでしょうか?w
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
なるほど^^
ひとつ賢くなりました♪
ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
なるほど^^
ひとつ賢くなりました♪
ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
なるほど^^
ひとつ賢くなりました♪
ありがとうございます。