所領の構成について 4章編

城主Lvが高くなって、所領を確保して行く際、
どの所領を取れば良いのか悩む人は大勢いると思います。

自分も始めたばかりの頃、非常に悩んだ項目の一つでした^^;

こちらも自分の考えなので、最適とは限りませんが参考になればと。

まずはこちら↓を見てください

NPC 1

これを見てわかるとおり、★8の33310がバランスが整っており、
平地(空き地)の数が38と別格の生産性の高さになっています。

人気の理由はこのためで、すぐに無くなってしまいます。
全て33310でまとめるのは難しいので、他の★8を混ぜるのが一般的です。

※33310以外の★8は結構あまり気味になるので確保はさほど難しくないかと。

では33310以外ではどの★8にするかになります。

■考察■
・★8の62221
木の生産量が一番多いが、33310に次いで空き地が多く、他の資源バランスが良い。

・★8の15112
綿の生産に優れた所領。供給率上昇施設『大舎人座』と相性が良い。

・★8の21601
鉄の生産に優れた所領。供給率上昇施設『鉄穴流し』と相性が良い。

■自分の経験談■

中盤以降は、武士、赤備、騎鉄、鉄砲がメインとなっていたため、
弓の使用が減って木が余りがちになり、
槍と騎鉄の消費に伴って常に綿が不足してました。
鉄砲の消費が激しい時は鉄も不足する傾向がありますね。

そう考えると綿の供給量が足りなかったので、
綿を多く作れる★8の15112と
鉄を多く作れる★8の21601があると合戦がしやすいと考えます。

バランス的には 33310×4、15112×1、21601×1
オーソドックスに33310×3、15112×1、21601×1、62221×1にするのがいいかと。

デメリットがあるとすれば、村が陥落すると供給率上昇施設が機能しなくなるので
常に村を守る必要性が出てくるということですね。
逆に言えば人によっては防御P稼ぐための村として利用するといった利点になりますw

まぁ結局はそれぞれのプレイスタイルにあった
所領構成にするのが望ましいとということですね。

え?★8以外は? だって? 
確かにプレイスタイルに合った構成とは言いましたが、所領に★8以外は問題外です^^;

コメント

  1. つん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    所領に★8以外は問題外ってことはないですよ^^
    合戦のために豪族砦付近ねらうなら
    ★7もよくあります^^

  2. つん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    所領に★8以外は問題外ってことはないですよ^^
    合戦のために豪族砦付近ねらうなら
    ★7もよくあります^^

  3. つん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    所領に★8以外は問題外ってことはないですよ^^
    合戦のために豪族砦付近ねらうなら
    ★7もよくあります^^

  4. 影武者 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    つんさん

    コメントありがとうございます^^

    おっしゃる通り、☆7でも豪族砦付近に所領を確保すれば
    陣張りの時間短縮にもなりますし、格段にプレイし易くなりますよね。

    出城に近いと村が狙われやすくなるので、
    攻撃されたくない人にとってはデメリットですけど
    防御Pを稼ぐ良い村にもなりますしw

  5. 影武者 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    つんさん

    コメントありがとうございます^^

    おっしゃる通り、☆7でも豪族砦付近に所領を確保すれば
    陣張りの時間短縮にもなりますし、格段にプレイし易くなりますよね。

    出城に近いと村が狙われやすくなるので、
    攻撃されたくない人にとってはデメリットですけど
    防御Pを稼ぐ良い村にもなりますしw

  6. 影武者 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    つんさん

    コメントありがとうございます^^

    おっしゃる通り、☆7でも豪族砦付近に所領を確保すれば
    陣張りの時間短縮にもなりますし、格段にプレイし易くなりますよね。

    出城に近いと村が狙われやすくなるので、
    攻撃されたくない人にとってはデメリットですけど
    防御Pを稼ぐ良い村にもなりますしw

  7. mixi鯖の人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ソロランカーの人では盲点なのでしょうが…

    盟主加勢用の拠点というのは重要です
    立地上、盟主本拠のそばでなくてはならないので
    条件に合う☆8が余っているということはまずありません

    陣からの加勢では、本攻撃前に真っ先に掃除されますので
    盟主本拠周辺の☆7~6は十分に所領候補になりえます

    ☆8以外は論外、みたいな極論をまるで常識のように言うのはどうかと…
    ソロランカーというプレイスタイルは決して一般的ではない
    という自覚はあったほうが良いですよ(汗

  8. mixi鯖の人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ソロランカーの人では盲点なのでしょうが…

    盟主加勢用の拠点というのは重要です
    立地上、盟主本拠のそばでなくてはならないので
    条件に合う☆8が余っているということはまずありません

    陣からの加勢では、本攻撃前に真っ先に掃除されますので
    盟主本拠周辺の☆7~6は十分に所領候補になりえます

    ☆8以外は論外、みたいな極論をまるで常識のように言うのはどうかと…
    ソロランカーというプレイスタイルは決して一般的ではない
    という自覚はあったほうが良いですよ(汗

  9. mixi鯖の人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ソロランカーの人では盲点なのでしょうが…

    盟主加勢用の拠点というのは重要です
    立地上、盟主本拠のそばでなくてはならないので
    条件に合う☆8が余っているということはまずありません

    陣からの加勢では、本攻撃前に真っ先に掃除されますので
    盟主本拠周辺の☆7~6は十分に所領候補になりえます

    ☆8以外は論外、みたいな極論をまるで常識のように言うのはどうかと…
    ソロランカーというプレイスタイルは決して一般的ではない
    という自覚はあったほうが良いですよ(汗

  10. 影武者 より:

    SECRET: 0
    PASS: a0bd317ac3eaf4f9dc81c6c743e0c049
    mixi鯖の人さん

    記事の冒頭でも述べていますが、
    これは自分の考えなので、最適とは限りません。
    人それぞれ考え方や戦術、プレイスタイルは異なると思いますし。

    なので、違った見解もあって当然だと思いますけど、
    このブログのタイトル通り、
    ランカーを目指すためのブログなのでそういった視点で書いています。

    もちろん、このやり方だからランカーになれるわけではないですし、
    しょぼいネタの時も参考にならない記事もあると思いますが、
    この人はこう考えてるんだと一参考例として記事を読んで頂ければ幸いです。

  11. 影武者 より:

    SECRET: 0
    PASS: a0bd317ac3eaf4f9dc81c6c743e0c049
    mixi鯖の人さん

    記事の冒頭でも述べていますが、
    これは自分の考えなので、最適とは限りません。
    人それぞれ考え方や戦術、プレイスタイルは異なると思いますし。

    なので、違った見解もあって当然だと思いますけど、
    このブログのタイトル通り、
    ランカーを目指すためのブログなのでそういった視点で書いています。

    もちろん、このやり方だからランカーになれるわけではないですし、
    しょぼいネタの時も参考にならない記事もあると思いますが、
    この人はこう考えてるんだと一参考例として記事を読んで頂ければ幸いです。

  12. 影武者 より:

    SECRET: 0
    PASS: a0bd317ac3eaf4f9dc81c6c743e0c049
    mixi鯖の人さん

    記事の冒頭でも述べていますが、
    これは自分の考えなので、最適とは限りません。
    人それぞれ考え方や戦術、プレイスタイルは異なると思いますし。

    なので、違った見解もあって当然だと思いますけど、
    このブログのタイトル通り、
    ランカーを目指すためのブログなのでそういった視点で書いています。

    もちろん、このやり方だからランカーになれるわけではないですし、
    しょぼいネタの時も参考にならない記事もあると思いますが、
    この人はこう考えてるんだと一参考例として記事を読んで頂ければ幸いです。