戦国IXA 今川氏親(No.1160)
・10/31 合成テーブルに移植後のスキルを追加、及び用途の加筆修正
19章の新天武将 スキル【四神重奏】Lv10の性能と合成テーブルについて
成長:攻撃【48】 防御【40】 兵法【3.0】
<スキルLv10の性能>
発動「+34%」
攻撃「84%」
卓越発動時「210%」上昇
初期テーブル | 左記スキル移植後 |
第一候補:四神重奏 [S] | 【荒破閃神】素材 |
第二候補:天穿神滅 [SS] | 【覇王征軍】素材 |
第三候補:覇王征軍 [SS] | 【覇王征軍】素材 |
S1候補:荒破閃神 [SS] | 【荒破閃神】素材 |
S2候補:戦陣 勝鬨 [A] | 【天岩戸ノ神域】素材 |
<用途>
【四神重奏】【覇王征軍】【荒破閃神】が移植可能な合成素材。
尚、S2【戦陣 勝鬨】追加後は【天岩戸ノ神域】素材にもなる。
戦力として見た場合
槍弓器鉄攻に対応したコスト4の軍師候補ですが、どちらかというと素材という印象が強い天武将。
卓越が発動した時は初期ス【四神重奏】の火力は【210%】まで伸びますが、このスキルの卓越は一律で発動「30%」だから発動しない事の方が多く安定感がないので、この辺は好みの分かれそうな所。
一応、以下のような卓越発動確率が上昇するスキルがあればある程度は補えます。
◆運用兵科◆
初期スキルの対応兵科には「足軽鉄砲」があるのに足鉄の補正とは無関係の弓がSだったりと、少しチグハグな面もありますが、弓Sを活かすなら弓馬の統率を上げて「弓攻」専門にしても良いし、
足鉄を含めるなら槍器の統率を上げて槍鉄兼用や槍器鉄兼用にするのが統率が無駄にならない(武士なら弓も意味がある)ので無難かなと。
<ステ振り>
<兵法振りの理由>
兵法成長値が【3】あるので、手持ちの軍師候補が少ない場合や運用兵科によって部隊内の武将の入れ替えがある場合はどの部隊でも軍師候補になれる兵法振りが使い易く、強力なスキルの発動率アップにも繋がるので兵法振り推奨。
攻撃成長率も【48】と高いですが、同時期の天と比べると少し低めになるので、兵法成長【3】の方を活かしたい。
<追加スキル>
合成で使える費用は人それぞれ異なるし、続々と強力な新スキルが追加されて来ているので、その時の費用に見合ったスキルを探して自分が納得できるスキルを追加したい。
<合成テーブルABC>

<S1>

※攻撃効果2倍スキルになる武将への追加時の性能なので、通常は「110%」上昇
<S2> ※同一合成もしくはランク★3以上の武将を素材にする

※S2追加後に素材にすると移植出来る「天岩戸ノ神域」の性能についてはこちら
<テーブル内のスキル性能>
※【覇王征軍】は総コスト22で【193%】、総コスト25で【388%】に。
※【天穿神滅】はコスト5で【120%】、5.5で【132%】に。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ガラシャとシクレ長尾を合わせてマネ部隊作ると、常に卓越全開(100%)の恐ろしい部隊になりますね。
初期スキルが発動しないと卓越100%はどうなるのですかね?w
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
一応「追加確率」って記載があるので憶測ですが、元となる初期スキルが発動しないと卓越の発動判定は行われないものと思われますw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
模倣の方の発動率が高いのを忘れていました。(そのために重複不可のスキルをまねる人もいる)
卓越が常に全開だと爽快でしょうね。
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ガラシャと長尾が手に入ったので、2マネ武将(今井を2マネにしました)も一人入れて試しました。模倣した初期スキルの卓越は常に全開でした。育成をしていないので、氏親の初期スキルが全く発動しない。w
氏親の初期スキルが発動した時は卓越も発動しています。
楽しみ方は人それぞれなので、マネを増やして火力上げをどこまでするかは検討中です。影城主の火力が1000万でも2軍落ちという1-3鯖の悲しい現実。