戦国IXA 真田幸村(No.1227)
・蘆名無しの時の性能を考察に加筆
・【四天轟雷】と【旌旗翳天ノ覇陣】Lv10の性能 追記
25章の新天武将 スキル【紅蓮ノ闘神】Lv10の性能と合成テーブルについて
成長:攻撃【56】 防御【72】 兵法【3.5】
<スキルLv10の性能>
25章から登場した【兵站】の効果を持つスキル。
特殊効果の対象は防御のみですが「蘆名【覇】」のスキルと類似している。
<合成テーブル>
初期テーブル | 左記スキル移植後 |
第一候補:建御雷神ノ閃光 [SS] | 【八幡神ノ威光】素材 |
第二候補:四天轟雷 [SS] | 【四天轟雷】素材 |
第三候補:八幡神ノ威光 [SSS] | 【八幡神ノ威光】素材 |
S1候補:旌旗翳天ノ覇陣 [SS] | 【旌旗翳天ノ覇陣】素材 |
S2候補:国津破邪ノ楯 [SS] | 【国津破邪ノ楯】素材 |
<テーブル内のスキル性能>
<S1>合成専用の新スキル
※上記画像は、蘆名(5.5)、道三(6)、政宗(6)、真田(5.5)で総コスト【27】での性能
※特殊効果でコスト【+4】の状態
<S2>
<紅蓮ノ闘神の効果について>
※「いくさぶるのスキル必勝攻略講座」より抜粋
<統率の振り分け>
槍馬器がSなので槍器を上げれば「足軽鉄砲」や「雑賀衆」、馬器の統率を上げれば「騎馬鉄砲」をメインにした馬砲が選択肢に。
<関連記事>
戦国IXA 統率と補正について22章から統率の上限が変更され、【SSS】の上位に【X】【XX】【XXX】が追加。これに伴い補正が変更され、仕様変更前に統率を振り終えていた武将だと【SSS】の補正が下がったのも影響があるし、統率の振り方を見直す必要が出てきました。また、「複数の統率ランクが影響する兵種については、複数の対応する兵科の統率ランクの平均値が補正にかかります」と、特設ページの補足部分に(※)記載があるので、そ…
<ステータスの振り分け>
兵法成長率【3.5】あるなら兵法振り。
【五輪書】等の武将防御力低下スキルの影響が少なくて済むし、【前知兵法】対策の為にも兵法振りは複数名部隊内に入れておきたい。
<追加スキル>
初期スキルはレアリティ「SSS」なので、合成成功率【+15%】の加算がある為、育成し易い。
合成で使える費用は人それぞれ異なるし、続々と強力な新スキルが追加されて来ているので、その時の費用に見合ったスキルを探して自分が納得できるスキルの追加を。
<考察>
【建御雷神ノ閃光】【四天轟雷】【八幡神ノ威光】【旌旗翳天ノ覇陣】が移植可能。
どれも良スキルで魅力的ですが、特にS1から移植可能な【兵站】付きの【旌旗翳天ノ覇陣】は、25章開始時点だとこの「真田幸村【覇】」しか移植素材が無い。
25章の時点で戦力として見た場合
「蘆名【覇】」と揃えて使うと相乗効果が大きい。
初期スキルには【兵站】効果もあるので、加勢で蘆名部隊を使っていた場合は【万端の用人】等の補充スキルから総コスト依存スキル等へ入れ替えれる事が出来るし、
武将コスト【+1】の加算効果により、総コスト依存スキルの性能底上げにも繋がる。
代表的な総コスト依存スキルを例に挙げると以下のような性能アップに。
【国津破邪ノ楯】
総コスト25「423.6%」 → 総コスト26「520.32%」【天衣無縫神戒】
総コスト25「393.26%」 → 総コスト26「490.32%」
蘆名は復刻と旧の両方を持ってたら攻防で使い分けし易いんですが、片方だけ保有だと防御運用する人は限られそうなので、コスト5.5×4の防御部隊に真田のみ加えた場合の性能を見るとこんな感じに。
【国津破邪ノ楯】
総コスト22「229.94%」 → 総コスト23「280.59%」【天衣無縫神戒】
総コスト22「198.94%」 → 総コスト23「250.59%」
【兵站】効果があるとはいえ、加勢部隊として使うとしてもやはり蘆名が加わってないと物足りない。
※敵軍総コスト依存の攻撃スキルがある以上、性能が高くないとリスクを負ってしまうので。
■総コスト依存の性能比較

【総コスト依存スキル】性能比較と移植に必要な素材一覧
戦国IXA 総コスト依存スキル「蘆名盛氏【覇】」を加えた部隊で性能を発揮する総コスト依存スキルの性能比較と、合成に必要な素材武将の検索用に。効果は種類は異なりますが、敵軍総コスト依存スキルも一覧表に加えてます。<更新履歴>2023年・2月 新スキル【旌旗翳天ノ覇陣】追加・2月【国津破邪ノ楯】【天衣無縫神戒】素材更新2022年・12月 新スキル【西国ノ覇将】追加、【猛火ノ追撃】素材更新・10月 総コスト依存系のスキ…
蘆名防御部隊を組むなら「蘆名【覇】」「竹中【覇】」「真田【覇】」「織田【覇(6)】」「毛利【覇】」辺りが候補になりそうだけど、今では入手困難な武将も含まれるので、
取引可能の天なら「宇喜多【天】」や「浅井(3)【天】」等が選択肢に。
他には、部隊内の武将防御力を2.5倍する「柳生石舟斎【天】」も候補に入りそうですが、
部隊内で最も高い武将の兵法値を0にする【前知兵法】がある以上、兵法振り1名+防振り3名にするとリスクが高くなるので、最大効果を発揮させるのは難しい。
コメント
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
旌旗翳天ノ覇陣Lv10(部隊未配備)
https://gyazo.com/09b04954c2d50985b4ca5096b08d4acf
S1も変わらず旌旗翳天ノ覇陣です。
https://gyazo.com/383acc692b7f960ec89d358e24509271
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
旌旗翳天ノ覇陣の情報(画像)ありがとうございます!
早速記事に活用させて頂きますね。
また何かわかった事などがありましたら、宜しくおねがいしますm(_ _)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
兵站が付いてても、蘆名を加勢で送れる人って少ないですよね
いまいちカードデザインが噛み合ってない感
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
確かに蘆名持ってたら攻撃で使いたいから、加勢や防御で使う人は限られますね。
復刻と旧天の2枚持っていたら使い分けし易いんですが、それが難しい。
蘆名無しで編成した場合の総コスト依存系スキル性能を追記しておこうと思います。